| IE、文字サイズ‘中’、画面幅 1280pxで最適化しています |
|
日本本土四極踏破証明書 |
|
価格 無料 ( 郵送受け取りの場合は切手代金200円要 ) 入手先 佐世保市公式ホームページ 入手方法 上記「入手先」を参照してください。 初年発行 2010年10月01日(平成22年)
発行ストーリー 日本本土四極踏破証明書の発行に至る経緯につきましては、踏破された方からご提案があり、 市の内部で検討した結果、昨年10月から発行することとなりました。 様式については、4極達成時の喜びも大きいと考え、額に飾ることを想定し、 A3サイズの賞状用紙を使用することとしました。 また写真の入れ替えが容易であることや費用を安く抑えることなどを検討し、 市で印刷する方法をとっております。 現在のところ33件と、発行件数が少ないのが課題であると考えております。 窓口申請の場合に関しましては、原則として即日発行も可能ですが、希望画像なしの場合15分程度、 希望画像ありの場合30分程度お待ちいただくことになります。 また、色合い調整その他に時間を要する場合もあり、必ず即日発行をお約束はできませんのでご了承願います。 佐世保市 発行担当者 談
一言メモ A3サイズ、申請者希望画像埋め込み、ナンバリング、といままでにない先進的な仕様。 窓口申請も可能とのことですが、ライダー、チャリダー、トホダー、が「折らず、汚さず」で 持ち帰るには郵送も可が嬉しい。 四極市町村は、稚内市、根室市、南大隅町、佐世保市ですが、これらのいずれの市町村でも 「日本本土四極踏破証明書」を発行できる最前線にいたわけですが、佐世保市が先に手を挙げて ゲットしたということでしょう。 発行件数がまだ少ないということですが、これは単に発行開始日から日が浅いため 認知度が低いからだと思われます。今後、増えてくることは間違いないでしょう。 当会のホームページの片隅に記してあるように、「先に言うたもんが勝ち」^_^; です。 発行にそれほど費用はかかりません。 「旅の足跡証明書」は最良、最安の「観光資源」になります。 管理人のつぶやき |