IE 文字サイズ‘中’ 画面幅1280px で最適化しています | |
![]() |
日本サイテーの山 登山証明書 サイズ B7 価格 10円(もちろん登山します) 初年発行日 平成10年08月22日 一言メモ |
![]() |
日本一低い山登山認定書 サイズ B7 価格 無料です(もちろん登山します) 一言メモ 傍目には上記の天保山との違いは この盛り上がりが蘇鉄山なんですが (^_^;) |
![]() |
日本一の低山登頂証明書 価格 10円 サイズ B7 入手先 一言メモ (注)弁天山は四国徳島にあります |
![]() |
熊野古道完歩証明書 サイズ 冊子のスタンプ帳です 価格 無料です。 左ページ 平成 年 月 日 中辺路町観光協会 右ページ 平成 年 月 日 本宮町観光協会 一言メモ |
![]() |
犬吠埼訪問証明書 サイズ 230mm×305mm 価格 700円 海 終わり、陸 始まる 犬吠埼 風と光と土と水 引き継ぐものは美しい 銚子ぽるとがる友好協会 会長 佐藤学而 一言メモ ロカ岬の崖の上にある石碑にはポルトガル |
![]() |
蔵王山登頂認定書 サイズ B6 価格 無料でした あなたは三河湾国定公園にそびえたつ 一言メモ |
![]() |
本州最西端到着証明書 サイズ A5 価格 無料でした あなたは、本州最西端の地 「毘沙ノ鼻 (北緯34度6分27秒 東経130度51分45秒)」に到着しました ここにこれを証明いたします。 平成14年3月17 下関市 一言メモ やっと本州4極を揃える事が出来ました。 |
![]() |
本州最北端大間崎到着証明書 サイズ 名刺判×2 価格 100円でした (^o^) 本日あなたは、本州最北端大間崎 (北緯41°32′東経140°55′)の 地から北海道の連山を眺めたことを 証明いたします。 ´92年6月11日 大間町観光協会 |
本州最東端訪問証明書 サイズ B5 価格 100円だよ (^。^) 本日、あなたは本州最東端のまち 宮古をお訪ねくださいました、心から 歓迎いたします。宮古市の、こよなく 美しい自然と豊かな海の幸、素朴な 人情があなたの胸に「心のふるさと ・思い出のまち宮古」として末永く存在し つづけることをねがい、旅路のあなたへ 親愛の情をこめて、 この証をお贈りいたします。 平成2年6月18日 宮古市長 中居英太郎 宮古観光協会会長 管田正一 一言メモ ここの証明書は宮古駅前の |
|
本州最南端訪問証明書 サイズ B6 価格 100円くらい? (^^ゞ 明るい太陽と黒潮のまち串本へよく いらっしゃいました。 本日 東経135°46′北緯33°26′ 本州最南端潮岬を訪れられましたことを 心から歓迎いたします。断崖に砕ける 波涛、白亜の灯台、豊かで美しい自然は 旅路の思い出のひとこまとして 永遠に あなたの胸の中に生き続けることでしょう。 再びお会いできることを祈りつつ この証をおおくりいたします。 また来てくらんしょ。 平成6年3月27日 串本町観光協会会長 前田萬平 |
|
![]() |
待ち合わせ証明書 あなたは左記の時刻に渋谷で待ち合わせ 東急東横店西館1F |
日本のへそ足跡証明書 サイズ はがきサイズ 価格 え~と m(__)m あなたは本日、東経135度北緯35度の 交差する日本の中心地点にその足跡を 印されたことを証明します。 ´96年4月6日
西脇市長 石野重則 |
|
入湯証明書 サイズ 名刺判 価格 無料 あなたは中央東線上諏訪駅露天風呂に 入湯されましたのでこれを証します。 昭和62年3月8日 上諏訪駅長 一言メモ |
|
![]() |
トンネル75通過 サイズ A6 価格 370円(乗車切符を兼ねる) あなたは当鉄道のトンネル75を 通過したことを証します 大井川鉄道 一言メモ |
![]() |
縦走証明書 サイズ A5 価格 200円(だったと思う) 一言メモ ちなみに大阪5低山というのは だそうです。橋本さんはこの5山の |
endline |